さーて、世間は夏休みが終わりましたが、デュエルマスターズは終わっていないぜ!
新能力!キズナプラス!
こんなカードが紹介されましたね!
アニメを要チェックだな!
マイト・アンティリティ
コスト6/パワー8000
■NEO進化:自然のクリーチャー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、クリーチャーを2体、自分の墓地からマナゾーンに置く。
■キズナプラス(このクリーチャーが攻撃する時、その下にあるカードを一枚墓地に置いてもよい。そうしたらこのクリーチャーと自分の他のクリーチャー1体の☆能力を使う)
☆コスト4以下のクリーチャーを1体自分のマナゾーンからバトルゾーンへ出す。
新能力のキズナプラスですね。
キズナプラスとは果たしてどんな能力なんでしょうか?
■キズナプラス(このクリーチャーが攻撃する時、その下にあるカードを一枚墓地に置いてもよい。そうしたらこのクリーチャーと自分の他のクリーチャー1体のキズナプラス能力を使う。)
キズナ(絆)プラス(加える)ということで、仲間同士で共鳴しあう新能力みたいですね!サバイバーって数年前にプッシュされましたが、そのような能力ですね。
そして発動条件は、進化元を墓地に送る能力。これも昔のメテオバーンに似ている能力ですね。
NEO進化が登場したことにより、メテオバーンかと思いましたが、少々強化されていますね。
キズナプラス能力をフル活用するには、盤面にキズナプラス能力を持つクリーチャーを1体準備することが好ましいみたいですね。
しかし、注意すべき点がいくつかあります。
1.キズナプラスで使えるのは自身の持つ能力と、他の1体のみになる点。
サバイバーのように増えた分だけ、強くなっていくというわけではありません。
一度に、複数枚の他のキズナプラス能力を使えないため、準備するのは攻撃クリーチャー1体+他のキズナプラス持ちのクリーチャーになります。
2.メテオバーンと同じなため、攻撃中しか能力を使えないという点。
メテオバーン能力は、攻撃時に進化元を墓地に送ることにより発動する能力ですね。強力な一撃をお見舞いする代わりに、一度使ってしまうと進化元を補充しない限りバニラ同然のクリーチャーになってしまいます。
3.NEO進化させないと使えない点。
NEOクリーチャーのよい点として、進化するかしないかを選択できることにあります。攻撃時に進化元を剥がさなければならないので、キズナプラス能力を使うには、進化せざるおえませんね。
しかし、注意点ばかりではありません!
このキズナプラス能力、強い点も多く存在します!
1.メテオバーンの強化版
前述したようにメテオバーンは、自分自身の効果しか使うことができません。しかし今回は、他のメテオバーン能力もコピーして一度に使える!と書いてあるのと同じになります!
同名カードを2枚並べれば、効果が2倍になるのと同じことですね!強力な効果を2倍にして一度に使えるというはロマンの塊。もう一体もNEO進化していれば4回は能力をトリガーさせることができますね。
2.効果を使い終わったあとは、他のクリーチャーのサポートに。
攻撃時の効果は一度使ったら終わりですが、盤面に残れば他のNEO進化クリーチャーが自分の能力を使ってくれます!一度攻撃し終われば、後方支援にまわり、次のNEO進化クリーチャーの強化に使えます!除去しなければいけない対象に取らせることができますね!
3.ネオ進化しなくても、能力の追加役としてのシステムクリーチャーになる。
真価を発揮するのはNEO進化した時ですが、追加でおいてあげることで簡単にキズナプラス能力のバフがかけられます。キズナプラス能力持ちのNEO進化クリーチャーにとっては盤面に残る装備カードみたいなもんですね。
【まとめ】
今回は、キズナプラスについてちょっとだけまとめてみました。
クリーチャーのほうは次の記事になりますね。
キズナプラスの新情報、ジョーカーズとワクワクしてきましたね!
あと2週間が待ちきれねえ!